家族に介護が必要になると、最初のうちは身内で身のまわりの世話をしようと努力するのが一般的です。
しかし、家族が仕事を続けながらの介護だったり、要介護者の状況が悪くなると、心身の負担が大きくなってしまいがちです。そのような状態が続くと、世話をしている途中で「ヒヤリハット」が生じるおそれもあります。要介護者の状況に左右されますが、適切な介護には、専門的な知識や経験が必要なのです。
こんなときに要介護者の家族が相談するのが、「地域包括支援センター」です。介護をふくめた医療や福祉について相談できる場所で、社会福祉士やケアマネージャーが相談を受け付けてくれます。ケアマネージャーは介護の司令塔とも呼ぶべき存在で、要介護者ひとりひとりの状況や要望を把握して、適切な介護プランを提案してくれます。
要介護度が比較的軽度であれば、ホームヘルパーの派遣が提案されるかもしれません。ホームヘルパーは、自宅で介護を受ける人をサポートするスタッフです。定期的に自宅を訪問して、入浴や調理、清掃などのサポートをしてくれます。いわゆる家政婦ではなく、調理や清掃を行うのは要介護者が関係する範囲だけです。ホームヘルパーがいれば、家族の負担は軽減され、要介護者の生活もより充実します。要介護者の状況に変化があれば、またケアマネージャーが相談にのってくれるので、安心です。
このように、介護を支援してくれる人たちを活用すれば、家族による介護でヒヤリハットが生じるリスクは十分に抑えられます。